ピロリ菌検査

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)について

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)とは?

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)とは?ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)とは、胃の粘膜に生息する細菌です。胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎のほか、胃がんに関与するとされています。現在、日本では3,500万人程度の方が、このピロリ菌に感染していると言われていて、感染されている方全員に、除菌治療が推奨されています。

胃の中には、胃酸があるため、通常、細菌は生息することができません。しかし、ピロリ菌はウレアーゼという酵素を持っており、これが胃酸を中和することで生息を可能としています。ピロリ菌に感染した状態が続くと、その部分で萎縮性胃炎が起こり、胃がんリスクが高まります。ピロリ菌に感染している方は、そうでない方と比べて、胃がんリスクが10倍以上高くなると言われています。

ピロリ菌の感染の有無は、簡単な検査で確認することができます。また、胃内視鏡検査(胃カメラ)で、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎と診断された場合には、保険適用でピロリ菌検査・除菌を受けることができます(2回まで)。

ピロリ菌の感染経路

お子様へ経口感染している可能性も

ピロリ菌の感染経路は、はっきりとわかっていませんが、大部分が経口感染だと言われています。上下水道が十分に整備されていなかった時代に、下水道、井戸水、河川などから口を介して感染したと考えられていて、幼少期に衛生環境が不十分だった世代で、高い感染率が認められています。

ピロリ菌の感染は、胃酸の分泌が弱い5歳までに感染するとされていますので、幼少期に衛生環境が不十分だった時代を過ごされた方は、一度検査を受けられることをおすすめします。また、ピロリ菌に感染していて、小さなお子様がいる場合、お子様に経口感染している可能性があります。検査で陽性だった方は、お子様にも検査を受けさせてあげることをおすすめします。

ピロリ菌と胃がんについて

胃がん予防のためにもピロリ菌を除去しましょう

ピロリ菌に感染している状態が続くと、胃の粘膜が炎症を起こして、慢性胃炎や萎縮性胃炎へと進行することがあります。このうち、萎縮性胃炎は「前がん状態」と言われていて、胃がんが発症しやすい状態です。ピロリ菌に感染すると、胃がんリスクが高まるのは、こうした理由からです。

ピロリ菌に感染から年月が経過すればするほど、胃がんリスクは高くなります。なので、できるだけ早くに検査を受けられて、きちん除菌して胃がんを予防するようにしましょう。

ピロリ菌検査の流れ

ピロリ菌の検査方法

ピロリ菌の検査では、細菌そのものや、細菌が体内に侵入した時の反応、細菌の酵素(ウレアーゼ)などを調べることで、感染の有無を診断します。検査方法として、胃内視鏡検査(胃カメラ)を行うものと、行わないものがありますが、胃内視鏡検査を行わずに、ピロリ菌検査だけを受けた場合には、自費になります。一方、胃内視鏡検査を受けて、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎がある場合には、ピロリ菌検査・除菌が2回まで保険適用で受けられます。

内視鏡を使用する検査
組織鏡検法

内視鏡で胃の組織片を採取して、染色を行い、顕微鏡でピロリ菌の有無を確認する方法です。

培養法

内視鏡で胃の組織片を採取して、1週間程度、培養してピロリ菌の有無を確認する方法です。

迅速ウレアーゼ法

内視鏡で胃の組織片を採取して、ピロリ菌が生成するアンモニアの量を調べて、ピロリ菌の有無を確認する方法です。

内視鏡を使用しない検査
尿素呼気試験法

診断薬を服用した後、息を調べてピロリ菌の有無を確認する方法です。

抗体法

血液や尿の中に存在する抗体を測定して、ピロリ菌の有無を確認する方法です。

抗原法

糞便中のピロリ菌の反応を調べて、感染を診断する方法です。

ピロリ菌検査の流れ

1.ピロリ菌の検査

各種ピロリ菌検査を実施して、感染の有無を確認します。

2.検査結果の確認

検査結果が陰性だった場合、除菌治療は必要ありませんが、陽性だった場合には、除菌治療を行います。

3.1回目の除菌治療

制酸剤や抗生剤など、複数のお薬を1日2回(朝と夕方)、1週間服用します。

4.除菌治療の結果確認

除菌治療を開始してから、4週間後、再度検査を行って除菌が成功したかどうかを判定します。

検査結果が陰性だった場合、除菌治療は終了となります。陽性だった場合には、2回目の除菌治療を行います。

5.2回目の除菌治療

1回の除菌治療と同様に、制酸剤や抗生剤など、複数のお薬を1日2回(朝と夕方)、1週間服用します。

6.除菌治療の結果確認

除菌治療を開始してから、4週間後、再度検査を行って除菌が成功したかどうかを判定します。

検査結果が陰性だった場合、除菌治療は終了となります。陽性だった場合には、3回目の除菌治療を検討します(3回目からは自費となります)。

ピロリ菌の除菌方法

お薬を服用してピロリ菌を除菌します

お薬を服用してピロリ菌を除菌しますピロリ菌検査により、陽性と診断された場合には、複数のお薬を1日2回(朝と夕方)、1週間服用することで除菌します。ピロリ菌の除菌は、胃内視鏡検査で、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎と診断された場合、2回まで保険適用で受けられます。

3回目からは自費診療となりますが、1回目の除菌治療(一次治療)の成功率は70~80%程度、2回目の除菌治療(二次治療)の成功率は90%程度とされていますので、ほとんどの方が、保険適用内で除菌することが可能だと言えます。

ピロリ菌検査・除菌の費用

TEL:072-432-2371WEB予約
一番上に戻る