健康診断で引っかかった方へ

健康診断や人間ドックで引っかかった方へ

異常を指摘された方への二次検査を行います

異常を指摘された方への二次検査を行います岸和田市の村尾診療所では、健康診断や人間ドックで異常を指摘された方への、二次検査を実施しています。検査結果をご持参いただければ、それに基づいて必要な検査を行って、適切な治療方針をご提案します。

「バリウム検査で異常を指摘された」「便潜血検査が陽性だった」などという方は、お気軽に当院までご相談ください。内視鏡検査などの精密な検査を受けることで、がんなどの重篤な病気が早期に発見できる場合があります。決してそのまま放置せずに、当院の二次検査をご利用ください。

胃内視鏡検査(胃カメラ)をおすすめする方

バリウム検査・胃がんリスク検診(ABC検診)で異常を指摘された方

「バリウム検査で異常を指摘された」「胃がんリスク検診(ABC検診)で、胃がんリスクが高いと判定された」という方には、当院で胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けられることをおすすめします。

バリウム検査とは

バリウム検査とは、造影剤(バリウム)を飲み、体を上下左右に動かして胃の粘膜全体に行き渡らせながら、レントゲン撮影を行って胃の内部を観察する方法です。食道や胃の動きなどを観察することで、異常がないか確認します。

胃がんリスク検診(ABC検診)とは

胃がんリスク検診(ABC検診)とは、ヘリコバクター・ピロリ抗体価検査で、ピロリ菌の感染の有無を、ペプシノゲン検査で胃粘膜の萎縮の程度を確認する検査です。その検査結果を組み合わせることで、胃がんリスクを判定します。

胃がんの早期発見には内視鏡検査が欠かせません

バリウム検査、胃がんリスク検診(ABC検診)は、検査方法が簡便で、費用が安いことから、健康診断や人間ドックなどでの胃がん検査として行われています。しかし、バリウム検査はスクリーニング(振り分け)検査なので、胃がんや食道がんを確定診断することはできません。また、胃がんリスク検診(ABC検診)は、あくまで胃がんリスクを判定する検査ですので、胃がんを発見することはできません。

現在、胃がんの早期発見に有効だと推奨されているのは、胃内視鏡検査と、バリウム検査です。そして、検査の精度は、バリウム検査よりも胃内視鏡検査の方が上です。そのため、胃がんの早期発見には、胃内視鏡検査が欠かせません。
また、バリウム検査で引っかかった際に、胃カメラを受けると、経済的にも良くありません。

バリウム検査や胃がんリスク検診(ABC検診)で異常を指摘された方はもちろん、そうでない方も、定期的に当院で胃内視鏡検査を受けるようにしましょう。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)をおすすめする方

便潜血検査が陽性だった・血便が出る方

「便潜血検査が陽性だった」「血便が出る」という方には、当院で大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けられることをおすすめします。

便潜血検査とは

便潜血検査とは、便に血液が混じっていないかを確認する検査です。大腸がんや大腸ポリープがあり、それらが進行すると、排便時にがんやポリープにこすれて、便に血液が混じったり、付着したりすることがあります。

便潜血検査が陽性だった場合、便に血液が混じっているということで、大腸ポリープや大腸がんの可能性があります。決してそのまま放っておかずに、大腸内視鏡検査を受けるようにしましょう。

血便とは

血便とは、便に鮮血に近い血液が混じることをいいます。大腸がんやポリープがあると、こうした症状が起こることがありますので、一度でも血便が出た時には、決してそのまま放っておかずに、大腸内視鏡検査を受けるようにしましょう。

大腸がんの早期発見には内視鏡検査が欠かせません

便潜血検査が陰性だった場合、大腸がんや大腸ポリープの心配がないかといえば、そうではありません。大腸がんや大腸ポリープは、初期には出血が起きないので、便潜血検査だけでは見逃されてしまうケースもあります。

大腸がんの早期発見には、大腸内視鏡検査が欠かせませんので、便潜血検査が陰性だったとしても、40歳を過ぎたら、年に1回は内視鏡検査を受けるようにしましょう。

その他の項目で異常を指摘された方へ

血圧が高いと指摘された

血圧が高いと指摘された収縮期の血圧が140以上、また拡張期の血圧が90以上の場合、高血圧と診断されます。血圧が高い原因を追究したうえで、適切な治療をご提案します。

コレステロール・中性脂肪の値が高いと指摘された

コレステロールや中性脂肪の値が高いと、動脈硬化を引き起こす場合があります。バランスの良い食生活や、適度な運動など、生活習慣の見直しを指導します。

尿酸の値が高いと指摘された

尿酸の値に異常がある方は、痛風のリスクが高いと言えます。尿検査や血液検査などを実施して、適切なお薬を処方したり、生活習慣の見直しを指導したりします。

血糖値が高いと指摘された

血糖値が126㎎/dl以上、HbA1cが6.5以上の場合、糖尿病と診断されます。各種精密検査を行って、確定診断を受ける必要があります。

肝機能の異常を指摘された

肝機能で異常が起こる一番の原因は、脂肪肝です。B型・C型肝炎が原因で起こることもあります。脂肪肝は肝硬変に移行することがありますので、きちんと精密検査を受けるようにしましょう。

腎臓の値が高いと指摘された

Cr、BUN、クレアチニン、尿素窒素など、腎臓の値が高い場合には、慢性腎不全などの病気が考えられます。お早めに当院までご相談ください。

レントゲン検査で異常を指摘された

レントゲン検査で異常を指摘された場合、再検査が必要となりますので、お早めに当院までご相談ください。

すい臓の値が高いと指摘された

アミラーゼ、リパーゼなど、すい臓の値が高い場合には、慢性すい炎などの病気が考えられます。ごく稀にすい臓がんが発見されるケースもありますので、きちんと当院で精密検査を受けるようにしましょう。

TEL:072-432-2371WEB予約
一番上に戻る